肩コリ首コリの原因とスピリチュアル的意味をガイドに聞いてみました

皆さんこんにちは!EUDAiMONiA(エウダイモニア)の貴也子&晃平です!

皆さん!首コリ肩こりに悩まされていませんか?
首コリ肩こりに悩んでいる人って結構多いんじゃないかな?
貴也子はどう?

最近は大丈夫だけど、昔は結構肩こりひどかった。晃平さんは?

俺は全然平気。ボクシングやってたからかな?肩こりはなったことない。

スピリチュアルではこういった身体の不調もすべて意味があると考えるんですが、この首こり肩こりはどういうメッセージなのか?ガイドが教えてくれたことを今日はお話したいと思います。

まずは40代女性のケース。この方はひどい首肩のコリに悩まされていて、自分で対処法を色々調べても一向に良くならないのでご相談をいただきました。

貴也子が繋がってみていくと、凄く一生懸命スマホで調べてるイメージが伝わってきたんだよね。

そう、首肩コリの情報だけじゃなくて、ありとあらゆることについての情報・正解を求めているイメージ。

直接的にはこのスマホの見すぎが首や肩に現れてるってことだと思うけど、自己探求ではなぜ情報・正解を探し求めてしまうのかというところにフォーカスします。そうすると、「自分の感覚を信じることができず、自分を肯定するための材料を外側に求める」という潜在意識のクセが見えてくるんです。

囚われている特定の信念・観念と言い換えることもできるよね。ガイドが言うには、こういった信念・観念が行動習慣に影響を与え、長期的な習慣が身体の不調和として現れると。

だからこういった身体の不調和は、「外側の情報ではなくて、自分自身の感覚を信じて生きなよ!」っていうガイドからのメッセージとも言えるんですね。

また今度は別の40代女性のケースなんだけど、この方はもっとひどくて、首ヘルニアって診断されて手術をするかどうかを悩んでいました。

手術をしたほうが良いか?っていう相談だったけど、ここでもガイドは囚われている信念・観念が行動習慣に影響を与えているからだよって言うんですよね。

この女性と繋がってみると、職場でも常に周りの人の意見がどうかを気にして、自分の意見を求められても一般論でしか答えられない、自分の意見に自信がなく、「私はこう思います!」ってはっきりと言えないイメージが伝わってきました。

常に周りがどうかを気にして首が前に出る姿勢が習慣になっているんで、首に相当の負担がかかっていると。自分の自信を取り戻し、文字通り胸を張って自分の意見を言えるように変化しないと、手術で一時的によくなったとしてもまた発症してしまうということです。

いかがだったでしょうか?ガイドに聞いた首肩こりのスピリチュアル的な意味についてお話させていただきました。
今回のケースだと、自分の感覚よりも周囲やネットの情報といった外側の意見を重視するという潜在意識の歪みが身体の歪みとして現れてるということでした。

他にも考えられる原因はあるかもしれませんが、もしあなたが首肩コリに長く苦しんでいるとしたら、そういった側面がないか自分自信に問いかけてみてください。

首こり肩こりは女性に多いイメージなのは、女性の方が他者との協調を重視する傾向にあるからなのかな?晃平さんも全然肩こりないのは、昔から協調性ないって言われてるのと関係してるのかもね?

そうかもね、結構こういうスピリチュアルな活動してまーすとか言ったら友達に引かれることあるけど、全然気にならないもん。どんだけ人から引かれても、自分が本当にいいと思ってるものを「僕はこれはいいと思います!」って発信することの妨げにはならないよ。

かっこいいw

結構言ってることは当たり前じゃんてことも多いし、いずれ世の中もスピリチュアルの大切さに気づいていくと思ってるんで。

ただ、僕らも色々な情報を発信していきますが、決して鵜呑みにはしないでいただきたいです。動画を見ているあなたも、自分の感覚が一番大事です。その感覚を大事にしながら、少しでも「いいな、ワクワクするかも」って思ったらこういった僕らの考え方を自分の人生に取り入れていっていただけるとよいと思います。

セッションのご相談はLINEまで!
友達登録で日本の神様カードリーディングセッション無料プレゼント★

関連記事

  1. 【夫婦関係改善】スマホに夢中な旦那に制裁!!?

  2. 約1歳の息子から得た気づき

  3. 【スピリチュアル】他人へのイライラからガイドのメッセージの受け取る方法…

  4. 【子育て】育児のイライラ▶劇的改善

  5. 毒親を乗り越えて幸せになる3つのステップ

  6. 【事件発生】1歳息子に大量のチョコあげちゃった!?

  7. 【鬼滅の刃】スピリチュアル視点で見た鬼の考察とアニメの楽しみ方

  8. 人生が面白くない人へ

おすすめ記事