皆さんこんにちは!EUDAiMONiA(エウダイモニア)の貴也子&晃平です!
こんなお悩み相談をいただきました。
60代男性からの相談。もうすぐ定年を迎えるんだけど、まだまだ働けそうなので再就職先を探しています。どんな仕事を選んだらいいでしょうか?
いい悩みだね~
動画の視聴者さんでまだまだ働き盛りの現役世代の方は「定年なんてまだ先の話だな」って感じるかもしれませんが、自己探求ってこんな感じでやるんだよって例として見ていただけるといいかなと思います。
まず、悩みの内容は、どんな仕事を選んだらいいか?だけど、自己探求では心に着目します。
どんな仕事を選んだらいいかの前に、なぜリタイヤせずに再就職しようと思うのか?を自分に問いかけていくんですね。そうすると「周りの同年代の人も再就職する人が多いから」とか「仕事は続けたほうが健康にもよさそうだから」とかって回答が返ってくるんですが、どうも本人も話しててしっくり来てない様子。
なかなかこういった「そもそもなぜそうしたいのか?」ってところを深ぼらないから、いきなり質問されてもこれ!って答えが出てこないよね。
うん、多くの人は何となくとか皆んなそうだからって理由で深く考えずに動いてるから仕方ないよね。
で、ガイドにこのことを聞いてみたんですけど、意外な答えが返ってきました。ガイドが言うには、「あなたは働きたくて再就職先を探しているわけではない、家に居たくないから外に出る理由を探している」と。さらに、家に居たくないのは奥さんとの仲が悪いわけではないけど、素の自分を出すことができなくて息苦しいからだって言うんですね。
それを聞いたこの男性は心当たりが合ったみたいで、自分の意見を言うと奥さんから反発されたりするから、自分の意見を言わないようにしていると。奥さんの前では自分の素を出さないってのがこの人の中での夫婦関係を良好にするための最善の方法って認識になってたんだよね。
ただこのやり方だと、自分の心を抑圧してることになるから、色んな歪みが出てくるよ、まずはそれに気づきなよってガイドは言ってるんだよね。
そうだね、ここでの構図を解説すると、①自分の素を出す→②奥さんからの反発がある→③自分の中に不愉快な感情が生まれる→④自分の素を出さなくなるっていうプロセスになってます。
②の奥さんの反発とか他人を変えることは難しい、じゃ自分が我慢するしかないってことで④って感じになってると思います。なので、ガイドに指摘された通り、自分を抑圧してるからこれを解放すればいいんだ!って素の自分を出しても上手くいかないんですね。②奥さんの反発があるんで。
ここで重要になるのは③なんです。
なぜ不愉快な感情が生まれるのか?ってところに着目します。不愉快な感情が生まれる原因は、この人の潜在意識に「素の自分は受け入れられないんだ」って信念・観念があるからなんです。
だから②があったときに、やっぱり素の自分は受け入れられないんだ!ってイライラ・モヤモヤが生じるんですね。
もしこの③の不愉快な感情が生まれなければどうなるか?②の奥さんの反発についても客観的に見れるようになるんですね。そんなに反発するなんてどうしたの?何があなたの感情を揺り動かしたの?と相手の言動の背景に冷静に着目できるようになるんですね。
このときの③の反応ってのを私たちは魂の傷反応と呼んでいます。この「素の自分は受け入れられない」っていう信念・観念を手放して、自分は既に受け入れられているんだと知ることが今のこの人の魂の課題です。②は奥さん側の傷反応なんだけど、自分自身の傷が癒えてないと、自分に対して嫌なことを言ってくる人って捉え方になっちゃいます。
結構夫婦はお互いの傷を刺激し合って魂が学び合う関係であることが多いからね。
結局この方は再就職先としてはがっつり勤務しない週2出勤程度のところを選びましたが、今後奥さんと過ごす時間が増えることで「素の自分は受け入れられないんだ」って信念・観念が強まってストレス過多に苦しむのか、それとも自分自身と向き合うことでこの信念・観念からの囚われから解放されて自由で幸せな余生を生きるのか、どちらの人生を生きるのかの岐路に立たされているというわけですね。
がっつり仕事をしていたときは、会社という承認欲求を満たしてくれる場があったから、この課題と向き合わずにここまでくることができたけど、これからは他者依存の承認欲求の満たし方ができなくなるわけだからちょっとしんどいかもね。
うん、ただ時間はたっぷりあるわけだから、思う存分自己探求して幸せなリタイアライフを過ごしてもらいたいね!
セッションのご相談はLINEまで!
友達登録で日本の神様カードリーディングセッション無料プレゼント★