腰痛のスピリチュアル的意味について

皆さんこんにちは!

今回は「ガイドに聞いた腰痛のスピリチュアル的意味」についてお話したいと思います!

慢性的な腰痛に悩まされてる人って男女問わず結構多いよね。ひどい場合だとヘルニアって診断されたりとかね。

この腰痛も潜在意識の癖や歪みに気づきなよ!っていうガイドのメッセージなんですが、一体どういった意味なのか?紹介していきます!

まずは30代女性の保育士さんのケース。
毎日園児を抱っこしたりするときに腰に負担がかかるからか、慢性的な腰痛に悩まされています。とのこと。

凄く明るくて面倒見のいい方だよね。

この方と貴也子が繋がってきたときにガイドが伝えてきたイメージっていうのは、「頑張って役割を全うしきゃ!」といったものでした。

たとえば、本当は疲れている、怒っているときでも「保育園の先生」という気ぐるみを着ると、子どもたちに笑顔でいなければならないですよね。そうして「保育園の先生」として過ごしているうちに、自分の本心が自覚できなくなってきてしまって、自分の疲れや怒りを見てあげられなくなってくるんです。

“保育園の先生”として役割を全うしなきゃと頭で考えながら動くことが多いので、自分の動きたいように動けていないし、意識も頭ばかりにいってしまって、足の方までいっていないんですね。足の裏を意識してしっかり地面を踏めていればいいんですが、意識が上へ上へとなってるから自然と腰に負担がかかりやすい姿勢になっていると。
つまりこの腰痛のスピリチュアル的意味とは、「ああしなきゃ、こうあらなきゃと頭で考えすぎていませんか?自分の本心を聞いていますか?」といったメッセージなんですね。

仕事で求められる役割をこなすことも必要なことだけど、もうちょっと自分を出したり、自然体でいいんだよってことだね。

そうだね、またマッサージとかで一時的によくなるかもしれないけど、やっぱりこの潜在意識の癖・歪みを解消しないと根本的な改善にはならないかと思います。

もうひとり、30代男性会社経営者のケース。

晃平さんのお客さんだよね。

そう、僕が独立したてのころからの付き合いで、もう5年以上税務サポートさせていただいてる方なんだけど、腰痛が良くなったり悪くなったりを繰り返してて、一回ヘルニアって診断もされてるんだよね。
この方も貴也子が繋がっていって見えてきたのが、「社員の幸せのために俺が頑張らなきゃ!責任感持ってちゃんと社長しなきゃ!」といったイメージでした。

さっきの保育士さんのときと似てるよね。社長としての役割を全うしなきゃってことだよね。従業員を守らなきゃ!幸せにしなきゃ!ってそれ自体は悪いことではないんだけど、ガイドが腰痛という身体の不調で伝えているのは、「ちょっと頭で考えすぎだよ。自分のワクワクや地面を踏む感覚、今を楽しむ感覚を思い出して」ってことなんだよね。

そう、どれだけ従業員の幸せを考えて、お給料だったり労働環境だったりを整えても不満を感じる人は出てくるし、問題が尽きることはないからね。
僕は社長だったりリーダーに求められるのは、「社長自身がワクワクし続けてるか?幸せか?」といった視点だと思ってます。

ワクワクのエネルギーは伝播するもんね。

意外とね、従業員の方も上司や社長のそういったところ感じてるのよ。「あ、この人は一緒にいて居心地いいな!ワクワクするな!この人となら働きたいな!」って。

「社員を幸せにしなくちゃ!」と感じているということは、「いま社員は不幸だ」と決めているのと同じことなんだよね。社長がワクワクしていたら、「こんなにワクワクする仕事が一緒にできて、幸せだね!」になるはず。

もしワクワクではなく、不安をエネルギー源にしていると、どこかに歪みがでてきてしまいます。たとえば「今月のノルマはいくら!給料欲しかったら頑張って働け!」みたいな組織は、一時的には売上が増えたり拡大するかもしれないけど、体調不良の人が続出したり、人間関係で揉めたり、絶対どこかで歪みが出てきます。これは社長自身のエネルギーがワクワクじゃなくて、お金や売上が少ないことに対する不安や恐怖がベースになってるからなんですね。

このお二人のように、「自分のワクワクや本心を大切にする」というのは、仕事ではなかなか難しいこともあるかもしれないですが、自分のやりたいことを自覚しているのと、無視し続けて忘れてしまうのとでは大きな差が生まれます。

自分を知って、自分として生きていると、身体の不調和は自ずと減っていきますので、意識してみてくださいね☆

セッションのご相談はLINEまで!
友達登録で日本の神様カードリーディングセッション無料プレゼント★

関連記事

  1. こんな占い師・霊能者には要注意!気をつけたい3つの特徴

  2. 【痩せたい人必見】ダイエット失敗には理由がある!メタボ・肥満の意外な原…

  3. 他人は鏡ってどういうこと?他人は自分を知るためにあり!

  4. 肩コリ首コリの原因とスピリチュアル的意味をガイドに聞いてみました

  5. 産後クライシスと”愛の形”

  6. 【ガイドに聞いた】自分の使命の見つけて充実した日常を送る方法

  7. 過食嘔吐をやめた後に起きた変化

  8. 会社員時代のいじめ・パワハラ体験から学んだこと

おすすめ記事